総合ビジネス科

2年課程/男女/定員20名

2023年3月卒業生が合格した
試験・検定数(2年間)

2021〜2023年度
(3年間)の実積

資格取得が強い

入学してから
検討できる!

本校は自分の特性を見極めながらじっくり学び、幅広い職業選択ができる環境が整っています。1年次はまず業界理解とビジネスの基礎を固め、将来の職業選択に役立つ基本的な資格を取得していくので、「ビジネスの分野に興味はあるけれど、目指す職業が具体的に決まっていない」「普通科高校出身だけど学んでみたい」という人も大歓迎です。

経験値に合わせた
資格取得サポート

少人数制だからできる! 学生一人ひとりに合わせた資格取得サポートが自慢!

少人数制だからできる
個別就職サポート

  • 個別面談で学生の希望を確認し「長く勤められる企業」を選定
  • 卒業生の受験報告書を基に、希望企業に合わせた申込書類の作成をサポート
  • オンライン・対面の両方に対応した個別面接サポート
  • 内定取得後は職種に合わせたトレーニングを実施!即戦力を目指す!

共通カリキュラム

資格取得「簿記会計

簿記の基本原理を理解し、複式簿記の基礎を学びます。会計情報を分析・活用し経営に役立てる知識を身につけます。

取得
目標
  • 日商簿記検定
  • 全経簿記能力検定

PCスキル「ビジネスソフト実習

経理・事務作業において必要な文書作成やデータ管理などで使用するWord、Excel、PowerPointを実践的に学びます。

取得
目標
  • 全経文書処理能力検定
    (ワープロ・表計算)

ビジネススキル「ビジネスマナー

実用的なビジネスマナー、スキルを身につけることを目的とし社会人として必要な知識、技術について演習を行います。

取得
目標
  • 全経社会人常識マナー検定

情報スキル「情報リテラシー

あらゆる情報源からの情報を正しく読み取り、その信頼性を判断し、情報に基づいて正しい意思決定ができる知識を身につけます。

取得
目標
  • 情報活用試験
  • ITパスポート試験

自分の特性に合わせて
担任と相談しながら専攻を決める

担任との専攻面談で
相談しながら決定します

学びの進路は入学してからでもOK!担任との面談で興味や特性を話し合い、自分に合った専攻を決定します。

総合ビジネス科教員
佐藤 結衣

Aさんの場合

まだ目指したい職業は決まってないけど、簿記よりも、パソコンやビジネスマナーが私には合ってるかも!

Bさんの場合

入学前から将来は経理の業種を希望。すでに取得した資格を活かして、夢へのステップアップがしたい!

平 祥三郎さん

宮城県 美田園高等学校 出身
総合ビジネス科
(旧経理ビジネス科) 2年

スキマ時間を有効に活用しました!

入学して初めて簿記を勉強したので、最初はついていくのが大変でした。他の検定の勉強も並行して進める必要があったため覚えることが多く、自主学習の時間をとるのも難しいほど。授業で習った内容を移動中のスキマ時間に復習したり、分からないことはすぐ先生に質問したりといった工夫で乗り切りました。社会人になってからもこの経験を生かし、より難しい検定にチャレンジしてみたいです。

  • 日商簿記検定2級
  • 全経簿記検定2級商業簿記
  • 全経所得税法2級
  • 全経文書処理検定ワープロ1級
  • 全経文書処理検定表計算1級
  • 全経電卓計算検定1級
  • 全経計算実務検定1・2級
  • 秘書技能検定2級
  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 全経コンピュータ会計検定1・2・3級
  • MOS Word2019
  • MOS Excel2019
  • MOS PowerPoint2019

アイリスオーヤマ株式会社/事務職

資格&内定実績

共通時間割(例)

    Mon Tue Wed Thu Fri
1 9:00-
10:30
簿記原理 簿記会計 簿記会計 販売士  
2 10:40-
12:10
販売士 簿記会計 コンピュータ
会計
計算実務 販売士
3 12:40-
14:10
コンピュータ
会計
ビジネスソフト
実習
ビジネス
マナー
簿記会計 簿記原理
4 14:20-
15:50
総合学習 キャリア
デザイン
    コンピュータ
会計
5 16:00-
17:30
         

安心のPOINT

普通科高校からの 入学でも大丈夫!
学生の習熟度に合わせて、
担任が個別にサポートいたします。

「簿記やパソコンの授業が初めてだから難しそうで心配…」という人も、クラスは少人数制なので分からないことを質問しやすく、経験豊富な先生たちが分かるまで丁寧に教えてくれます。

アイリスオーヤマ株式会社(事務職)/株式会社東北丸和ロジスティクス(管理事務職)/株式会社まるしんシステム(青果スタッフ)/株式会社クロサキ自動車(事務職)/株式会社セノン(地下鉄駅務員)/株式会社エコプラス(総合職)/株式会社東北丸和ロジスティクス(物流マネージャー)/株式会社デンコード(販売職)/株式会社ヨドバシカメラ(販売職)/株式会社コメリ(総合職)/扇屋商事株式会社(本社管理)/一般社団法人宮城県畜産協会(会計庶務)

もっと見る

株式会社モトーレン仙台(経理職)/株式会社太陽自動車工業所(総合職)/宮城スバル自動車株式会社(営業アシスタント)/宮城県中古自動車販売商工組合(総合職)/イオンベーカリー株式会社(総合職)/天童市農業協同組合(総合職)/株式会社サンマルクカフェ(総合職)/株式会社富士薬品(総合職)/株式会社ヤマザワ(販売職)/株式会社こだま(営業・企画職)/株式会社ホットマン(販売職)/株式会社アベキ(総合職・事務)/株式会社エヌ・エス・シー(窓口受付業務)/一般財団法人周行会(財務経理職)/株式会社太陽事務機(営業事務職)/株式会社クロサキ自動車(営業スタッフ)/花巻信用金庫(総合職)/株式会社扶桑エンジニアリング(一般事務職)/秋田しんせい農業協同組合(総合職)/株式会社タカカツグループホールディングス(経理職)/株式会社オフィス・コンフォートM(事務職)/株式会社アメリカ屋(販売職)/株式会社ヨークベニマル(販売職)/株式会社ウジエスーパー(総合職)/株式会社しんきん総合サービス(総合事務職)/株式会社蔵王カンパニー(フロント・一般事務職)/株式会社ヤマダホームズ(営業職)/サンキョーシャッター株式会社(経理・総務事務職)/東北黒澤建設工業株式会社(一般事務職)/株式会社ダイユーエイト(販売職)/アイ・イー・シー株式会社(総務部人事課)/扇屋商事株式会社(店舗事務職)/丸泰土木株式会社(管理業務職)/新みやぎ農業協同組合(総合職)/タニコー株式会社(事務職)/株式会社サトー商会(経理職)/独立行政法人国立病院機構(総務事務職)/株式会社IHI(事務職)/株式会社佐々啓(一般事務職)/シェル商事株式会社(一般職・営業事務)/TOTO東北販売株式会社(経理事務職)/株式会社ケーヒン(事務職)/イオンリテール株式会社(販売職)/株式会社タカキュー(販売職)/テクノ・マインド株式会社(経理職)/日本郵便株式会社(地域基幹職)/株式会社松澤蒲鉾店(経理事務職) 他多数

友人と切磋琢磨し、
難関の検定に合格できました

南條 友菜さん

総合ビジネス科(旧経理ビシネス科) 2年
福島県 学校法人石川高等学校 出身

先生と学生の距離の近さは入学前から感じていましたが、実際に入学してみると驚くほど優しく学生に寄り添い、学生のことを第一に考え、納得するまで相談に乗ってくださいました。今後は学校で学んだことと培ったコミュニケーション能力を生かし、周囲から信頼される人材を目指しつつ、学ぶ姿勢を忘れずどんどん新しいことにチャレンジしていきたいです。

身につけた基本的なマナーが
接客対応の糧になっています

伊藤 由希菜さん

株式会社モトーレン仙台 泉店 勤務 勤務
総合ビジネス科(旧経理ビジネス科)2022年度卒業
宮城県 東北高等学校(小松島校舎)出身

お客様のお出迎えやお見送り、ドリンクサービス、電話対応などを行っています。来店されるお客様の情報やスタッフの動き、事務作業など、お客様の御迷惑にならないようショールームの状況を把握しておくことも大事な業務の一つです。お客様からの「ありがとう」という言葉がとてもうれしく、入社以来の私のモチベーションとなっています。先輩から積極性を褒めていただけることがあり、学校で秘書やビジネスマナー、パソコンスキルなどの基礎を固めていたおかげで臨機応変な対応ができるのだと実感しています。

株式会社
モトーレン仙台
泉店

店長 柿本 晃 様

とても真面目で、仕事に対する責任感や意識が高く、一生懸命働いてくれています。今後はショールームスタッフの中心として活躍してくれることを期待しております。

仕入先との良好な関係の構築が
お客様のためになると信じて

川村 怜さん

株式会社サトー商会 勤務
総合ビジネス科(旧経理ビジネス科)2018年度卒業
宮城県 中新田高等学校 出身

買掛金の支払処理や請求書の処理、取引先にご利用いただいているシステムの問い合わせ対応を行っています。お客様に商品を届けるためには仕入先様との良好な関係の構築が大切です。私が担当する業務はそうした関係を維持する役割も担っており、その点でやりがいを感じています。パソコンでの業務が多いため、在学中に関連する資格を取得していたことが業務時間短縮につながっていると感じています。

株式会社
サトー商会

経理部営業事務課
課長代理 及川 将彦 様

川村さんは仕事に対し誠実で、取引先様からの問い合わせにも迅速・丁寧に対応し、また課内の業務改善にも積極的に取り組んでおり、社内でも非常に頼もしい存在になっています。

  • 熊倉 正浩 先生
    担当科目
    簿記、計算実務、ビジネス実務、会計実務 など

    経理、事務の即戦力を身につけるように、実践的に学ぶ授業に力を入れています。多くの資格が取得できるほか、取得した資格を活かすための「実践型実習授業」が総合ビジネス科最大の魅力です。

  • 佐藤 結衣 先生
    担当科目
    簿記、ビジネスソフト、計算実務など

    少人数制を活かし、ひとりひとりに手厚いサポートができるよう心がけています。より実践的、実務的な学びで知識と経験を積みながら目標に向けて一緒に頑張りましょう!

オープンキャンパス

コンピュータ会計ソフトの体験などができます。はじめてでも大丈夫!先輩や先生がやさしくレクチャーします。

詳しく見る